V2.0の主な更新一覧
- 抽選球は世代別を分析する。
- 分析策略を追加する。
- 推薦策略を変更する。
1.抽選球(セットID)世代について

なるほど、以前にも疑問がありますね。
何でロト7のデータが少ないのに、確率がロト6より高いですか。ロト6は何世代のデータを混ぜるなんだ。
しかし、ロト7は4世代目のデータが少ない過ぎですね。しょうがないですね。
別の世代のデータを一緒に分析には、意味がありません。
2.分析策略追加
以前のバージョンには、濾過値のみの分析策略を実施していますが
V2.0は新しい分析策略を追加しました。
策略数が多いほうがいいか、実はわかりません。
でも、みんなにデータを提示して、自分で判断して楽しいではないか、と思います。

私は一番重視のは、「策略数」です。それは他の9策略の推薦範囲の適合数です。
この数字が大きいがよいですか?そうではないですね。推薦範囲を参照してください。あくまでは統計結果です。
統計データは多いですが、どのような分析が良いか、今進化中ですので、皆さんは良い方法があれば、ご連絡してください。APPにも連絡方法を追加しました。(ちょっと怖いですけど、みんなの力を借りたいです。)
3.推薦策略変更
V2.0以前の推薦略は、既存の番号中に重複出る組合番号(ロト6:2~5個、ロト7:2~6個)にランダムで選択して、不足の番号は、(平均、直近、偏差)の総合順からランダムを取得する。後はこの組合数字の濾過値を取得する。推薦範囲内の場合は推薦する。
V2.0の推薦略は、事前に抽選球(セットID)別にすべて組合番号の10個策略分析結果を計算して保存する。
抽選球(セットID)は、自選から選択できます。推薦からの場合、間隔大きいの先頭2個をランダム選択して決める。
番号組合は、「策略数」の推薦範囲内でランダムを決めて検索条件として、事前用意した全組合結果テーブルからランダム取得する。
推薦結果は各策略の値も提示します。

最後、みんなに当選するようにこころから祈ります。
(自分も1等賞を当選したいなぁーーーーーーー!!!)